こんにちは!カブボーイです。
前回、ライフスタイルやトレードスタイルについてお話をさせて頂きました。
トレードスタイルでは4種類紹介させていただき、自分に合うものが見つかっていざ取引となるとさらに取引の種類があることがわかります。
今回はその取引方法を紹介します。
・現物取引と信用取引
まず初めに現物取引から見ていきます。
現物取引はご自身が用意した資金内での範囲しか株式の購入ができません。
また保有していない株を売ることもできません。
なので通常は株価が低い時に買い、株価が値上がりしたタイミングで売ることで利益がでます。
他にも取引の期間や銘柄数も決まっており、現物取引は期間に制限もなく、上場しているすべての取引が可能です。
次に信用取引です。
信用取引は通常の現物取引とは異なり、信用取引口座を開設する必要があります。
その信用取引口座に入っている口座内の資金を元に約〇倍までの株式を売買できるという取引になります。これは一時的にお金を借りている状態になります。
また信用取引では現物とは違い、先に株を売ってしまい、後で買い戻すという空売りという取引が可能です。もちろん購入する空買いも可能です。
空売りでは値段が下がることで利益が出ます。信用取引に行うには最低保証金があったり、委託保証金率が〇%以上などと決まっている条件を満たした場合になりますので、各証券会社を確認してみましょう。
例として楽天証券をみてみましょう。
最低委託保証金・・・30万円
委託保証金率・・・・30%以上
この2つの条件を満たすことで約3.3倍の取引をすることが可能になります。
信用取引をすることにより、資金の〇倍の取引ができるので利益は現物取引に、比べて大きくはなります。ですが、反対に損失も大きくなることも頭に入れましょう。
取引期間や銘柄数に移ります。
現物取引には制限などがありませんでしたが、信用取引には2種類の信用取引方法によって違いがあります。
信用取引には制度信用取引と一般信用取引があり、制度信用取引は取引から半年以内に売買をする必要があります。
なのでどんなに利益や損失が出ている状態でも半年後には強制決済されてしまいます。
さらに証券会社よりお金などを借りている状態でもありますので、日々金利や手数料がとられます。現物取引も取引手数料はとられますが、信用取引は日々かかるというこころで長期保有する場合は気を付けましょう。
現在は手数料0になってるプランもあったりするので、証券会社を確認してみましょう。
銘柄数ですが、一般信用取引は原則全上場銘柄が取引可能ですが制度信用取引は取引所が選定したもののみになります。
今回は現物取引と信用取引について話ました。
これはあくまでも株式投資をする上で、知っておくべき知識の一部にすぎません。
これを機にたくさん知識をつけ、株式投資にチャレンジしてみるのもいいでしょう。
※投資は自己責任の為、当該投資における利益・損失における責任は全て本人の元にあるものとし、最終的な決定はご自身の判断(自己責任)でお願い致します。