株式投資

個人型確定拠出年金(iDeco)って何?

こんにちは!

カブボーイです。

投資の種類の中で今回は

「個人型確定拠出年金」について詳しく仕組みや始めるにあたってのポイントやメリット、デメリット、注意する点などを知っていただけたらと思います。

・個人型確定拠出年金とは

iDeco(イデコ)と呼ばれ、自分自身で積立をし商品を選びます。

それ運用をしたものを60歳以降に受け取るというものです。

積立金は会社員、公務員、自営業などで限度額が異なり

限度額の範囲は決められているものの、月額5000円以上で1000円単位で決めることができます。

積立金が同一でも運用する商品によって、結果が異なるので将来の受け取る金額は違ってきます。

具体的に限度額がどうなってるか、簡単に説明します。

・会社員(企業年金有)・・・月額1万2000円

※企業年金の種類によって異なります。

・会社員(企業年金無)・・・月額2万30000円

・公務員・・・月額1万2000円

・自営業・・・月額6万8000円

※国民年金や付加保険料と合わせた額になります。

それではメリット、デメリットを見ていきましょう。

【メリット】

・積立金が所得控徐の対象で、所得税や住民税が節税できます。

・運用で得た利益が非課税になります。

・受取の際に所得控徐の対象が受けられ、定期的な年金のような場合には「公的年金等控徐」、一時的な退職金のような場合は「退職所得控徐」の対象になります。

【デメリット】

・60歳まで引き出しができない。

・加入時の年齢が60歳未満となっている。

・掛け金の限度額が決まっている。

・iDeco開設時に手数料がかかる。

上記をふまえると税制面でのメリットがあるので、加入時期が短くとも節税になるということであればメリットの方が大きいのではないでしょうか?

ですが、運用商品によっては運用結果によっては受取額が変動します。

なので元本割れのリスクもあることを頭に入れておきましょう。

次にどのようにして始めるのか見ていきましょう。

口座を開設

iDecoを取り扱っている口座を開設します。

取り扱いのある銀行などの金融機関で開設が可能です。

次に申込をしますが、書類を取り寄せる必要があります。

・金融機関の窓口の場合は相談が直接できるので、しっかりと自分に合うものを検討できます。

・コールセンターでも可能で、質問などもできるので気になる点を解消できます。

・インターネットでの請求は24時間受付なので、窓口やコールセンターの稼働時間に対応できない方にお勧めです。

申込の準備

・基礎年金番号の確認

年金手帳や年金定期便などで確認ができます。他にも年金事務所でも確認できます。

・金融機関の届出印を用意する。

・掛金引落口座を確認する。(支店名、預金種別、口座番号、名義)

・掛金を決める。(変更は1年に1回することができます。)

申込書類が届いたら

見本があるので、記入漏れがないよう記入をし、金融機関へ返送します。

記入漏れや不備などがあると手続きが遅れる場合がありますので十分に確認してから返送しましょう。

また返送の時に書類が職業によって異なります。

会社員の方は勤務先で加入対象者であることの証明が必要です。

金融機関から送られてくる証明書類があるので、勤務先の担当より記入してもらいましょう。

自営業の方は申込書と本人確認書類を返送します。

運用開始

金融機関より書類を受け取りが完了したとの連絡がきます。

ですが積立や運用が開始するというわけではありません。

その約1か月後に口座番号とパスワードが届き、web上で運用したり残高の確認ができたりします。

後は、将来の受取へ向けて、積み立てていきましょう。

以上が個人型確定拠出年金(iDeco)を始める際に抑えておく点になります。

メリット、デメリットを理解し、より良い投資ライフになればと思います。

投資が個人型確定拠出年金(iDeco)だけではないので、自分にあったものを見つけることが一番だと思います。

これから他の種類についても投稿していきたいと思います。

※投資は自己責任の為、当該投資における利益・損失における責任は全て本人の元にあるものとし、最終的な決定はご自身の判断(自己責任)でお願い致します。

-株式投資